ホーム
ギャラリー
つれづれ
2024年11月
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2019年8月
2022年2月
2022年1月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2015年9月
2016年4月
2016年3月
2014年
2016年2月
2016年1月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2025年カレンダー
卓上カレンダー・ギャラリー
グッズ
本を飾る絵として
立ちどまる
本の小径
お問合わせ
過去の展覧会
プロフィール
リンク
書評
ホーム
ギャラリー
つれづれ
2025年カレンダー
卓上カレンダー・ギャラリー
グッズ
本を飾る絵として
立ちどまる
本の小径
お問合わせ
過去の展覧会
プロフィール
リンク
書評
山の絵
カテゴリ:2016年12月
すべての記事を表示
2016年12月
· 31日 12月 2016
加入道山を道志から登る
いよいよ今年最後の山となりました。毎月一度くらいのペースで山行を共にしているIさんとの忘年山行の行く先をどこにするか? 「交通渋滞」にかからない場所でいい所はないか?とあちこち考えて出てきたのが、久しぶりの丹沢です。表丹沢は大勢人が入っているだろうし、二十数年ぶり?で西丹沢の加入道山(かにゅうどうさん)を山梨側(北側のバリエーションルート)から入ろうと云うことになりました。 予想通りというか当然ですが、そんなところから歩くひとは居らず、稜線に出るまでは貸し切り。しかしその急登はかなりなもので、つま先あがりの3時間ほどの登りでアキレス腱とふくらはぎの筋肉が伸び切ってしまいました。稜線に出ると南側からの暖かい陽ざしでポカポカ。そしてさすが西丹沢を代表する山、行き交う登山者も結構いますが、みなさん、静かな山好みの人でしょう。 写真は辿った尾根の横にずっと控えている大室山(大群山)の姿ですが、こうした横からの至近距離での眺めは滅多にないと思います。山梨側からは遠くから見ても格好の良い山ですが、近くだといっそう堂々としていて迫力満点です。
続きを読む
2016年12月
· 25日 12月 2016
西山のモミの木地蔵
今年最後の丹沢前衛、西山山行に参加しました。と言っても今回は月例山行ではなく、西山三山の一つ、経ヶ岳からの登山道整備が目的です。登りは高いところを目指せば問題ないのですが、下山時に尾根を外して迷ったり、また最後の出口で鹿柵に阻まれ「脱出」できなくなったり、そうした事を防ぐ為の作業です。...
続きを読む
2016年12月
· 20日 12月 2016
忘年・鍋パーティー&テント&山
暗闇のなかで燃える焚き火・・・...
続きを読む
2016年12月
· 11日 12月 2016
最北端への旅 最終章
これは稚内から旭川に向かう特急車窓から写した一枚です。(サロベツ川??)まだ厳冬期前ですが、川が白く凍っています。こうした景色は年明けの1月、2月に訪れないと出会えないと思っていました。今年の冬は殊の外早い降雪そして根雪で、降雪量の多さに地元の生活は厳しいものになるでしょう。そんなことを考えながらも、やはり旅人の目には美しく感じるのも正直なところです。
続きを読む
2016年12月
· 09日 12月 2016
最北端への旅 その5
鉄道の話ばかりでしたが、やっと山が登場です。稚内に到着し宗谷岬に行った翌日、終日現地で過ごせるたった一日、この日に天気の照準を合わせて来ましたが、それが幸運にもピッタリとなりました。レンタカーを借りてノシャップ岬方面に向かいました。岬を西側に回り込んで、昨日鉄道の車窓から見たサロベツ原野の日本海際の道路を走れば、もしかして利尻富士が見えるかもしれない…と云う希望を抱いて遥々やってきたのですが、見事、写真のような美しい利尻岳の姿を目にすることができました。午前中はそれでも頭を雲の中に隠しなかなか全容が現れなかったのですが、昼休憩を挟んで「ノシャップ寒流水族館」から出てきてふと日本海側を見ると、な・なんと! きれいな三角錐が見通せるではありませんか!! 午前中に引き続き、車を停められる場所を必死に探し、夢中になって利尻岳のスケッチをしました。レンタカーのおかげで強風や極寒を避け描くことが出来ましたが、狭い車内での制作で翌日は無理な姿勢と自重を支え続けたおかげで、足腰がひどい筋肉痛になっていました。絵に夢中になると他のことを忘れてしまう為、後になって「しまった…」となります。 けれど、夢にまで見た美しい利尻富士を奇跡的に見ることができ、心の中で手を合わせて感謝しつつ描いていました。初めて訪ねた北の最果てで、地元の人でも山頂まで見ることが珍しい利尻岳を、しかも雪化粧の美しい姿を描くことができ、本当に幸運な一日でした。翌々日からは30mを越えるような暴風雪がひかえていたのです。
続きを読む
2016年12月
· 08日 12月 2016
最北端への旅 その4
6時間に渡る宗谷本線の旅も昼に終着の稚内駅に到着し終了。ちっとも長く感じず、正直もっと乗っていたかったほどでした。午後からは晴れ間がのぞく天気になっていましたし、日本の最北端「宗谷岬」に行ってみることにしました。稚内駅前からお得な往復バス券が販売されていました。「宗谷岬」までは片道50分の道のりですが、その路線バス自体がなんと時刻表で2時間40分も費やす超長い距離を走り通すもので、それだけで北海道の広さを感じます。 到着した宗谷岬、上の写真はまさに日本の最北端を示すモニュメントです。晴れ渡っていればすぐ目の前にサハリンがくっきりと見えるそうです。オホーツクからの強風が吹きつけていましたが、駐車場からモニュメントまでの周辺はきちんと除雪されていました。
続きを読む
2016年12月
· 06日 12月 2016
最北端への旅 その3
さて「豊清水」でかなりの時間を過ごした後、動き出した列車。乗客は地元の人一人と乗り鉄のお兄さんと私だけで、まさしくJR北海道の厳しい現実を肌で感じるのですが、それでもやはり列車を待っている人もいます。...
続きを読む
2016年12月
· 05日 12月 2016
最北端への旅 その2
朝まだ暗い内に旭川駅に雪を踏みしめて向かいます。下り稚内まで通しで行く列車は一日三本のみ、各駅停車で終点稚内まで走るのは6:02発の一本のみで他二本は特急や快速です。 5時半には駅に到着し入線時刻前にホームで待っていると2両編成のワンマン車両が入ってきました。「キハ40...
続きを読む
2016年12月
· 04日 12月 2016
最北端への旅 その1
少々間の空いてしまった「つれづれ」でした。今日からしばらく、北海道の旅を語っていきたいと思います。 今回もまたJR東日本の「大人の休日パス」利用の旅です。「寒い冬には北に行け」という諺に従い北海道の最北端に向かいました。目的は宗谷本線乗車です。横浜から鉄道利用なので始発に乗っても初日に行けるのは旭川までです。...
続きを読む
閉じる